レア紙袋好きです
そもそも、紙袋の質感が好きです。
『限定!』とか『コラボ!』につられて、
つい買っちゃう豚まん。
小さい袋が可愛いんですよね。
さて、久しぶりに、
『今コラボ紙袋がないけど(フラグだったのか?)
豚まん買って帰ろかなぁ?』
と551に寄ったら!
衝撃の事実に出逢ったので、
それをお裾分け(?)すべく、
記事にしてみました。
それでは、どーぞっ!
大阪府警察コラボは、こちら110番(5月/9月たまに10月)
551は、定期的に、色んな期間とコラボして(紙袋作ってくれ)ます。
まずは、その中でも有名ドコロの一つ、
警察。
春の交通安全運動期間は、5月。
秋の交通安全運動期間は、9月。
※画像は、551蓬莱さんのホムペよりお借り※
パトカーや白バイ、警察犬があしらわれた特製手提げ袋。
毎回、デザインが違うので、
ついつい、集めちゃうんですよね。
大阪市消防局とのコラボがある時!通報は119番!(3月/11月、9月も?)
春の全国火災予防運動期間は3月。
秋の全国火災予防運動期間は11月。
救急医療週間は、9月。
消防局コラボは、
消防車だったり、救急車だったり
ハシゴ車だったりします。
ちなみに、消防局とのコラボは紙袋だけじゃなく!
豚まん4個入りのパッケージも消防車デザインになっています。
かわいい。
topの画像ですね
そういや、最近はPA(ポンプ車・アンビュランス/救急車)連携として、
消防車要請したら消防車と一緒に出動されているとか。
状況にもよりけりで、
救急車が出払ってたら、先に消防車が着いて、
現地の人が『え?呼んだのは、救急車』
と戸惑われる方がいらっしゃるとか。
救急車不足を補うための措置なのか?
詳しいところは(筆者は)わかってませんが、
とりあえず、救急案件には慣れてらっしゃる方たちなので、
救急で電話して消防車が先についても、
慌てず隊員の方に対応願いましょう。
なお、消防庁では各自治体と連携して
『応急手当講習』『救命講習』を定期的にされています。
いざというときに、
ただ茫然と何もできずに立ち尽くすことがないように、
応急手当の方法を学んでおきませんか?
心肺蘇生の方法や、AEDの使い方とか、教えてくれます。
人生で一度!だけでなく、
定期的に復習としていかれてはいかがでしょうか?
講習内容も、定期的に見直されて、
より一般の人が実施しやすいようにと変更されています。
道端で倒れる見知らぬ人のためでなく、
大事な人の命を守れるように。
(余裕があれば、見知らぬ人も。
ただ、女性は、色々警戒された方が無難なようです)
定期的にコラボ。海上保安庁(第五管区海上保安本部)は118番!(1月/7月)
1月18日を『118番の日』として周知の1月。
7月に『海の事故ゼロキャンペーン』の7月。
陸の事故は、既出の通り、ご存じの通り、『119番』。
海の事故は、1つ数を減らして『118番』!
覚えておきましょう。
ヘリや巡視船?がデザインされてます。
ちなみに(海繋がりで)、タグボート(曳船)って、
かなり自由自在に動けるみたいですね?
まぁ、動きにくい船舶とかを押したり引いたりしるための船なので、
小回り利かないと、意味ないんでしょうが。。。
自衛隊コラボ(大阪地方協力本部)。防災の日(9月)
9月1日は防災の日です。
自衛隊のトラックや輸送ヘリがデザインされています。
最近、ちらほらとショート動画で
元自衛隊の方の投稿みてますが、
『自分は絶対ムリやな?』って思います。
国内外問わず、賛否、色々あるとは思いますが、
災害救助とかで活動されてるのも、
『日頃の訓練があってのことなんだろうなぁ?』
と、感謝の念と共に、尊敬の眼差しで見てしまいます。
ヘタレには、無理。。。
日々の活動、お疲れ様です。
生涯、お世話にならずに済むように、
防災意識、高めておきます。
令和5年5月1日は、551の日!
超絶、レアな日。
年号変わってから、担当の方は
虎視眈々と狙って、
準備されていたんでしょうか?
紙袋、可愛かったです。
国税庁とのコラボ!紙袋ちゃうんかーいっ!(1月)
しぶい、しぶすぎです。
チラシ一枚でした。
ほんと、何の気なしに、
『コラボ期間じゃないよな?』
と思いながら買った豚まんに。。。
『チラシも入れときますね~』と
笑顔のお姉さんとサヨナラした後に、
豚まんを取り出そうと紙袋に手を突っ込んだ瞬間、
チラシに踊る
『e-tax』と『大阪国税局』の文字。。。
確定申告には、興味津々(?)なので、
1月とか2月とか、
紙袋が変化したら気づいてたはずなのに。。。
『国税庁とコラボなんかしてたかぁ?予告?』
とチラシをしげしげと眺める。
端から端まで、舐めるように文字を追う。
ひとっ言も、紙袋の『か』の字も、ない。
チラシ一枚。
だから、気付かなかったんですね。
毎年のことなのに!
2024年は、過去最高税収だったくせに!
物価高の(不平等)消費税収入ですかね?
基礎控除額は、いつ、増えるんですかね?
『(コラボ)紙袋がないときーっ!』
と、思いっきり、心の中で呟きました、とさ。
2022年11月は税関コラボ(財務省大阪税関)もあった?
同じ(?)税関系でも、
ちゃんと、紙袋です。
スーツケース、わんちゃん、コンテナ船、
見たかったなぁ。。。
2022年4月は、警察鉄道警察隊(大阪府警察鉄道警察隊)コラボ!
『春の列車内ちかん追放キャンペーン』と銘打ってます。
春の陽気に誘われて。。。変な人も増えますからね。
(乗り物慣れしていない新入生・新社会人が増えるから、らしいです)
列車内ちかん被害相談は
06-6885-1234(大阪府警察鉄道警察隊)
女性警察官が24時間受け付けてられるそうです。
紙袋にも、電話番号印刷してくれてたんでしょうか?
満員電車で怪しげな人に向けて、
よく見えるよーに持ってたら、効果あり?
まとめ:551は関係各所とコラボ。詳しくは、ホムペをチェック!
記事作成のため、
551のホムペを目を皿のようにして、
なめまわすように見ていたら。。。
特製トランプ(10月)とか、色々プレゼント企画もされていたようですね。
気付かなかった。。。
一番、ショックだったのは!
『陶器の肉まんプレゼント』!!!!!
あぁ、欲しかった。。。
2021年10月の企画でした。
551蓬莱ってば、
10月決算?