特急くろしお号のパンダシートというのをご存じでしょうか?
JR西日本の車両に2009年(平成21年)7月19日に
記念撮影用のため改装された座席として登場し、
2010年(平成22年)3月末までの設置予定だったのが
最終的には2015年10月30日に惜しまれながら引退するまで
381系くろしお号に設置されていたパンダを模したシート(座席)のことです。
現行のくろしお号は、別車両になりパンダシートも廃止されたものの、
こちらの車両はまた、運行スケジュールがわからないということで
一時、別の意味でプレミアがついたようなのですが、
現在は、熱い要望にお応えしてか?
twitterで前日にお知らせがあるようです。
→パンダくろしお運行スケジュール←
※注:当ブログに載せている車両とは異なります。
パンダシートもありません。
↓↓↓【381系車両くろしお号のパンダシート】↓↓↓
さて、今回取り上げたパンダシートは、
鉄道好きさんとみられるブログには、
『381系に存在したパンダシート、287系や289系には引き継がれなかったアイテム』
と書かれているのですが、
筆者は、以前、偶然同車両に乗り合わせ、パンダ好きの習性として、
細部に至るまで大人げなく眺め倒し、画像に収めていました。
そこで、その画像の一部を披露させていただくと同時に、
パンダシートの行方を追ってみたのでご報告いたします。
肉球を再現したアームレスト&シート
別アングルから
特急くろしお号のパンダシートに出会える場所:《JRくろしお荘(閉館)》⇒《ホテル三楽荘》が譲受け?
2020年現在、閉館してしまっているようです
白浜温泉 《JRくろしお荘》さんの1階ロビーに設置との情報。
やはり、JRの方も、この特別座席をそのまま廃棄するのは
忍びなかった模様で、色々と再利用できる場所を探された模様である。
くろしお号と言えば、和歌山。和歌山といえば温泉。
JRの宿泊施設ロビーに、現役で活躍されているようです。
【参考サイト】※ページ削除されています
白浜温泉 JRくろしお荘 サイト
(ブログ更新日:2016年9月29日)
【2023年4月:新情報】
閉館した《くろしお荘》さんより、パンダシートを譲り受けられ保護(?)
されたお宿があるとの情報をいただきました!
《南紀白浜 ホテル三楽荘》さんがパンダシートを保存・展示されているようです。
詳細分かり次第、情報アップデートします!
↓↓↓《南紀白浜 ホテル三楽荘》のお宿情報アップしました!↓↓↓
Smile アドベンチャートレイン前身のパンダシートがある駅:新宮駅
[くろしお号]の終着駅です。鉄道好きさんにも、取り上げていただいております。
やはり、和歌山という土地柄もあり、駅には欠かせない存在(?)ですね。
シンプルに駅構内に佇んでいるようです。
【Twitter情報】
茨木工科高校鉄道研究部
新宮駅にて
287系パンダくろしおやパンダシート
381系ボードまだ残ってました(笑) pic.twitter.com/LPgpVLroYo— 茨木工科高校鉄道研究部 (@g_cupkit9300) August 20, 2017
(2017年8月19日時点)
【Facebook情報】
新宮市観光協会 Kumano Shingu City Tourist Association
新大阪―新宮間を走行したパンダシート設置駅:白浜駅
白浜駅コンコースに常設。
色々とデコレーションされてかわいいですね。
【Twitter情報】
https://twitter.com/PANDA_KENJI_UKB/status/922663512794714112
(2017年10月23日情報)
未確認情報 大阪駅、天王寺駅
JR大阪駅 日本旅行のデスク内
JR天王寺駅のみどりの窓口(2009年10月30日時点での情報)
撤去されているようです。(2019年5月現在)
大熊猫好きには堪らない、パンダシート
記念撮影用として車内に設置され、観光客を楽しませてくれた
パンダシート。
車内ではないですが、新天地にて活躍中のようです。
現在も実際に座って記念撮影など出来るようですが、
人気のパンダさんなので、ルールを守って優しく接してくださいね。
パンダ好き庭師、残りの情報を正確にするため、
近日中に大阪駅周辺を調査してこようと思います。(`・ω・´)キリッ