4/17(日)《参政党》街頭演説【ヨドバシカメラ梅田店前】文字起こし
2020年に結党された《参政党》 2022年7月の参議院議員選挙に向けて 活発に活動をされています。 興味があったので、4/17に行われた街頭演説を見に行き、 文字起こしをしてみました。 ぜひ、ご覧ください。 ご挨拶 吉野敏明氏 今日は皆さん、長い時間、本当にどうもありがとうございました。 これだけの方がたくさん来ていただいたこと、ぜひ、地方新聞でもいいから、 ちょっ […]
2020年に結党された《参政党》 2022年7月の参議院議員選挙に向けて 活発に活動をされています。 興味があったので、4/17に行われた街頭演説を見に行き、 文字起こしをしてみました。 ぜひ、ご覧ください。 ご挨拶 吉野敏明氏 今日は皆さん、長い時間、本当にどうもありがとうございました。 これだけの方がたくさん来ていただいたこと、ぜひ、地方新聞でもいいから、 ちょっ […]
あれやこれやとある近年ですが、 無事、2022年を迎えられ感謝の日々ですが、 お正月の余韻もそこそこに、そろそろ仕事始めが近づいてきました。 さて、 お正月を彩ってくれたお飾り、そのままゴミ収集に合わせて捨ててしまうのは気が引けてしまう。 そんな方のために、 大阪府下で行われるとんど焼き(どんど焼き・左義長)神事の開催日程・神社仏閣を 調べてみました。 掲載は、開催予定日時順です。   […]
日本には、まだまだ伝統行事が大事にされているのを感じます。 年末になると大掃除をして、角松や正月飾りなど大晦日・お正月を迎える準備をします。 年を越し、新年を祝い・ハレ(晴れ、霽れ)の日を過ごし、また日常・ケ(褻)の日に戻っていく。 さて、お正月に使われたお飾りなどを日常に戻る前に片づける時に、 『祝いに使われた神聖なものをそのままゴミとして捨てるのはちょっと』という 繊細な感覚をもった日本人 […]
阪急バレンタインチョコレート博覧会2020にて赤いハート型のチョコレートが販売されていた ブランドを調べてみました。 ※価格は、2020年2月現在のものです。 Frederic Blondeel フレデリック・ブロンディール/TORREFACTEUR CHOCOLATIER(ベルギー) ♡ビーントゥーショコラ(10個入り) 2,916円♡ 焙煎士 兼 ショコラティエ ショップオープン: 1994 […]
直接作り手と出逢える大阪府下で開催されるマルシェ・手作り市をご紹介。 スーパーでの買い物は、日常生活では欠かせないものだけれども、週末には、 生産者の方たちと顔見知りになって、農作物や作品ができるまでのストーリに 耳を傾けながらお買いものをされてみませんか? 【第1日曜】四天王寺さんのわっか市〈手作り市〉[四天王寺夕陽ヶ丘駅] 開催日時:毎月第1日曜 9:00~15:00 最寄駅: […]
地域行事が盛んな地域で生まれ育ったためか、たまに無性に年中行事に参加したくなります。 再開発などが進む中、都会ではなかなか昔ながらの行事を行うのが容易ではなくなってきた感が 否めませんが、それでもまだまだ伝統を引き継いでいられるところもあります。 文明は、火と共に発展してきたからか? 炎には、人の心を落ち着けたり浄化する作用があるように感じます。 昔は、そこかしこで焚火や竈・風呂焚きで見れた火 […]
About an information of Notable site of “LOTUS” in Osaka pref. Japan 《Lotus Week& Lotus Festival in Nagai Botanical Garden》 Annual Lotus Event at Nagai Botanical Garden. One week fo […]
『ちょっと休憩したいけれど、タバコの煙は苦手』 そんな方へ大阪市内のカフェをご紹介。 7m先のタバコの匂いをも感知する非喫煙者が利用するカフェ なるべく自然なもので身の回りを取り囲むようになってからというもの もともと敏感だった嗅覚も聴覚も感覚すべてが更に鋭敏になった気がします。 そして、ある時期を境に、『ものすごくトゲのある煙』を感じるようになりました。 これまでの煙 […]
別に意地悪で教えてくれないわけじゃない。 “常識”とは、《“皆が当たり前に知っていること“だと思っていること》であり、 マナーは『守らなければいけないもの』ではなく、自主的にすることだから。 少々常識外れでも、マナーに違反していようとも、 『判ってて、やってるんだろうな』と受け取られているだけなのだ。 『マイ・ウェイ』を貫きとしたい人もいるし、今や『個性』が尊重される世の中。 人のことには口出しを […]
If you visit on Kansai area in Japan on May, why don’t you go and see beautiful wild water irises to Ota-jinja shrine at Kyoto. (Sorry there is No photo of irises right now 2019 May) 《an […]