CATEGORY

コラム / column

《今日は何の日?》母の日&カーネーションが年中で一番売れる日

きまぐれ企画。《今日は何の日?》 2019年は、5月12日が母の日です。 はい、Masterから、『記事は予め準備して前倒しで投稿するように』 口酸っぱく言われてますが、当日投稿です。どーん。。。ω、 来年の仕込みということで。。。     日本の母の日は、いつ?各国は? 母の日は、各国にもあり、 その国によって定められている日が違います。 アメリカ: 5月の第2日曜日 スペイ […]

神様に好かれる方法 神社参拝編 ~視える人の世界の常識~

別に意地悪で教えてくれないわけじゃない。 “常識”とは、《“皆が当たり前に知っていること“だと思っていること》であり、 マナーは『守らなければいけないもの』ではなく、自主的にすることだから。 少々常識外れでも、マナーに違反していようとも、 『判ってて、やってるんだろうな』と受け取られているだけなのだ。 『マイ・ウェイ』を貫きとしたい人もいるし、今や『個性』が尊重される世の中。 人のことには口出しを […]

ポテチ大好き人間が知っている菊水堂のポテトチップスが買える大阪市内の店舗

みなさんは、ポテチ派ですか?チョコ派ですか? 筆者は、断然、ポテトチップスが好きです。 以前は、コンソメ味が好きでしたが、今は、断然インプル・イズ・ベスト! 塩味です。お塩にも色々種類があるのですが、精製塩ではなく、 自然のお塩が食べてて飽きがこないので好きです。 無類の芋好きなので、一袋くらいは、簡単に食べきってしまうのですがね。。。 さて、そんな芋好き、ポテチ好きの筆者がオススメする、 『ここ […]

令和元年、2019年の10月22日は、特別な日。幻の祝日?!休日が1日多い?

 果たして、10月22日(火)が、 令和元年2019年だけの特別な祝日になるのを どれだけの日本人が知っていらっしゃるのだろうか? (かくいう庭師、本日知りました。ω、) 生前譲位自体が、約200年ぶりとのことで、 事前に準備がされていることとは言え、 これまでと比べたら、所謂イレギュラーなこと目白押しである。 今回は、2019年だけの《幻の休日?!》となる10月22日(火・祝) について、俄か調 […]

ハードル(目標)は、適切な高さに設定するのが大事?どう選ぶもの?

 何事も、目標設定することが、達成するためには重要になってきます。 では、高い方がよいのでしょうか?それとも低めがおすすめなんでしょうか? 何にでも適切な数値というものがあります。 それは、 《誰》が《何》を《どのくらいの期間》で《どのように達成》するつもりか によっても変わってきますが、ここでは一般的なこととして解説していきます。     高すぎる設定は、やる気が失せる?身の […]

平成から令和へ。意外なところに影響が。激レア年号の立看板

 新元号《令和》がまだ発表されていないけれど、 《先の予定をお知らせしなければいけない》 そんな風に、頭を悩ませられたのではないだろうか?と つい、思わされた存在がありました。   たぶん今頃は撤去され、新しく設置されたであろう幻の立看板   『由緒正しき神社ですから、西暦で書くわけには、いかないのです』 そんな声が聞こえてきそうでした。 短い間でしたが、お疲れ様でしたo(_ […]

《コラム》10連休のGWも残すところあと1日?最後まで、充実した日々を

 さて、平成で始まり、令和で終わる近年(?)最長休日、10連休のGWも残り1日ですね。 最後は、ゆっくり過ごされますか?ラストスパートで走り抜けますか?    10連休が発表されたのが昨年の11月。 突如として決定して、手帳・カレンダー業界は大わらわだったとか。 (というか、既に、1月始まりの分には、間に合わない日程ですよね。 ご愁傷さまでした。。。業界始まっての無茶ぶりだったのでは?と […]

春と秋の全国火災予防運動。大阪市消防局と551蓬莱のコラボ・パッケージ&手提げ袋は、いつ手に入る?

 大阪のみならず、全国的に有名な(?)551の蓬莱。 新大阪駅や伊丹空港などで、お土産に購入される方も多いのではないでしょうか?     春の火災予防運動 《応援 限定パッケージがあるとき~》は、いつ? 春季は毎年3月1日–3月7日の期間に出動。     秋の火災予防運動 《応援 限定パッケージがあるとき~》は? 秋季は毎年11月9日–11月15日の期間に出 […]

地方出身が関西に来て驚愕した日常生活・習慣に関する3つの常識

 筆者は、大学進学に伴い、関西にやってきた。 そこで学んだのは勉学よりも、『日本の中心は大阪』といった不思議な自信を持った 関西(大阪?)人の振る舞いと習慣である気がする。移り住んでX0年以上が過ぎ、 似非関西人と化しつつあるけれど、いまだに忘れない衝撃(笑劇?)の関西常識を 3つ書き記しておこうと思う。     普通に、飴に“ちゃん”づけするし、ポップにも書く   […]

年に2度の経験。深夜0時を境に時代が変わる

 はい、新元号ネタ、ひっぱります。ω、 寝て起きたら、時代が変わってた。 厳密には、深夜0時を境に元号が変わってた。   一般市民でも、『なんか感慨深いなー?』と思ってしまうのに 当事者(?)の 先代(平成)天皇陛下や今上(令和)天皇陛下の心中は如何ばかりでしょうか? とか思ってしまいます。 比べること自体が、恐れ多いことしてる??ω;    上皇陛下、上皇后さまは、今後、直接 […]