令和3年(2021年)とんど焼き(どんど焼き・左義長)神事 ※大阪府下の日曜開催あり

 日本には、まだまだ伝統行事が大事にされているのを感じます。
年末になると大掃除をして、角松や正月飾りなど大晦日・お正月を迎える準備をします。
年を越し、新年を祝い・ハレ(晴れ、霽れ)の日を過ごし、また日常・ケ(褻)の日に戻っていく。

 さて、お正月に使われたお飾りなどを日常に戻る前に片づける時に、
『祝いに使われた神聖なものをそのままゴミとして捨てるのはちょっと』という
繊細な感覚をもった日本人の大事な伝統行事、とんど焼き(どんど焼き・左義長)。
以前は、コミュニティーごとに集まって開催されることも多々あったようですが、
様々な理由より、開催されるところも昔と比べると減ってきているのではないでしょうか?

 お正月を彩ってくれたお飾り、そのままゴミ収集に合わせて捨ててしまうのは気が引けてしまう。
そんな方のために、
大阪府下で行われるとんど焼き(どんど焼き・左義長)神事の開催日程・神社仏閣を
調べてみました。

→令和4年(2022年)のスケジュールはこちら←

神社仏閣での注連縄/正月飾り焼納は1月いつ?令和5年/2023年とんど焼き/どんど焼き/左義長)神事 (小正月)大阪市内

→令和4年(2022年)のスケジュールはこちら←

どんど焼き【大阪/関西】お正月飾りのお焚き上げ(とんど焼き・左義長)令和4年(2022年)最終日は?※日曜開催あり

掲載は、開催予定日時順です。

 

四天王寺とんど焼き 四天王寺(大阪メトロ谷町筋線:四天王寺前夕陽ケ丘)

令和3年 1月14日(木) 9時~14時頃まで
(持込みについて:1月1日~1月14日のとんど焼きが終了する迄)

 境内南側「仁王門前」にて
 
 

左義長(とんど) 道明寺天満宮(近鉄南大阪線:道明寺)

令和3年 1月15日(金) 6時~ 祭典後に、点火
午前9時頃消火予定

 古札や注連飾り等は、前日までにお持ちください
 点火後に始まり、午前8時頃まで、小豆粥のふるまいがあります
 
 

古札焼納式(とんど) 住吉大社(南海本線:住吉大社)

住吉とんど祭
令和3年 1月15日(金) 9時~
 
 

とんど神事(しめ縄・門松焼納) 大阪天満宮(大阪メトロ各線:南森町/JR東西線:大阪天満宮駅)

令和3年 1月15日(金) 9時~15時
※小豆がゆの授与はございません。
◎火縄の授与は9時から行います。

 
 

トンド 高津宮(大阪メトロ谷町筋線:谷町9丁目)

令和3年 1月15日(金) 9時~15時(予定)
 
 

とんど 難波神社(大阪メトロ各線:本町・心斎橋)

 

 
令和3年 1月17日(日) 
 お飾り等は、午前中までにお持ちください。

 なお、プラ・「橙(ダイダイ)/柑橘系の植物」など、
燃やせないものは予め外してお渡しください。
 ご協力のほど、よろしくお願い致します。
 
 

とんど焼き(どんど焼き・左義長)とは?(注意事項)

【お焚き上げ可能なもの】
 お正月のお飾り(鏡餅の飾り・しめ飾りなど紙や植物で出来たもの)

【受付不可能なもの】
 プラの鏡餅の入れ物など(不燃物・燃やすと環境に負荷がかかるもの)

 
 
 とんど焼き(どんど焼き・左義長)とは、
もともとは、小正月(一月十五日)に各地域(集落・コミュニティー)で集まって、
神聖なお正月飾りや願いを込めた書き初めなどを、感謝と共にお焚き上げしていたもの。

 お正月のお飾りや神社と無関係なものなどの持ち込みは、遠慮しましょう。
プラスチック部品(燃えにくい「橙(ダイダイ)」)等は、予め外して
スムーズに受付けてもらえるよう準備しておきましょう。
お焚き上げの費用は、基本的に無料ですが、お賽銭箱がある場合は、お気持ちを。

※詳細は、各施設にお問合せください。

 伝統行事が続くよう、マナーを守り、お互い気持ちよくお詣りできるよう
気配りできるといいですね。

 
 
 人混みでイライラする、苦手な方は、こちらの記事をどうぞ。
 
 

人混み対策。HSP・エンパス必見?イライラや疲れを感じて街中が嫌い・苦手な人へ。


 

人混みが苦手・嫌いな人の原因は、疲れるから?イライラ・だるさを解消。自宅で簡単に出来る対策3つ