《続WordPressカスタマイズ日記》WPでWP記事をサムネイル表示させる方法を発見。
画像好きのクセに、なぜ気付かなかったのか? と自分でも疑問に思ったのですが。。。ω; 『WordpressでWP記事をサムネイル表示させる方法を発見』しました。ω、 というか、そういうことが出来ることに気づいた。ωωω サムネイル表示するとはどういうことか? 某amebaさんとかなら、『リブログ』機能にあたりますかね? こんな感じです。 初投稿(WordPress超初心者のカスタマ […]
画像好きのクセに、なぜ気付かなかったのか? と自分でも疑問に思ったのですが。。。ω; 『WordpressでWP記事をサムネイル表示させる方法を発見』しました。ω、 というか、そういうことが出来ることに気づいた。ωωω サムネイル表示するとはどういうことか? 某amebaさんとかなら、『リブログ』機能にあたりますかね? こんな感じです。 初投稿(WordPress超初心者のカスタマ […]
先日、無添加パン職人、廣瀬満雄さんの講演会に行ってきました。 廣瀬さんは、無添加のパン作りに情熱を燃やしており、 パンのために移住をされたというほどの方。 パンの歴史や、今の日本のパン業界のお話しなど盛り沢山でしたが、 その中でも、思わずメモを取ったのは、 参加者の方の質問、 『パンを作る時にオススメするドライイーストは?』 への解答です。 ではでは、さっそくですが、 結論に行きます。 &nbs […]
当サイトの庭師は、なるべくエコで脱ケミ(脱ケミカル)でサスティナブル(継続可能)な 製品を好んで使用しています。 そして、そんな庭師が求める世界は、《江戸時代ライフ》。 庭師にとっての『江戸時代といえば?』は、 江戸時代ライフ:自然サイクルに寄り添う生活雑貨 《初級者:シャンプー編》 に記しておりますので、 ご興味ある方は、そちらをご確認ください。。。 というわけで、 Flower of l […]
前回、神社のお話になったので、 続けて《御守》について、トリビア(?)披露。ω、 さて、みなさん、御守持ってますか? 持ってる方は、ちゃんと身に着けてますか? 人はつい、当たり前に身近にあるものについては、 疎かにしがちです。 (かの有名な建築家《ガウディ》は、スペイン(出身地)では 『ちょっといっちゃった人』扱いされてるそうです。。。ω;) 神社でのお詣りの所作など、『ちゃんと知ってるよー』 […]
この記事を投稿しているのは、 《平成最後》であり《令和元年》のGW3日目なのですが、 10連休ということもあり、 お出かけしている方も多いのではないでしょうか? 庭師は、神社仏閣好きで、 ちょこちょこ節操なく色々とお詣りさせていただいているのですが 本日は、そこから、とっておきの雑学を。ω、 庭師は、くじが好きです。 もちろん、当たるのも嬉しいのですが、 《くじを引く》こと自体が好きです。ワ […]
無事、《3日坊主》は潜り抜けましたが、 次は、《3週間坊主をどうこなすか?》ってとこですかね。ω; 1日1記事以上、なんか、地味に続いてます。 やっぱり、単純にうれしい。ω、 今後は、1日の投稿数を増やすことと、内容が充実するよう目指しています。 が、2つ投稿した翌日に、たまーに、 『昨日の記事、今日の分として、温存しておけばよかったかな?ω;』 とチラリと思ったりする日もあったりして。ωω […]
こんにちは。庭師です。 ちょっと日が空きましたが、 《全くのexcel超初心者が1から始めるエクセル講座10日間》 2日目です。ω、 本日は、 エクセルの表示画面と印刷画面がどういう関係になっているか? を説明します。 ではでは、さくっと、始めまーす。 《ホーム》画面は、何を示しているのか? エクセルは、《セル》と呼ばれるマス目で成り立っています。 表示されているところを《シート […]
閑話休題です。 日頃は、(これでもね?)『読まれるために』みたいなこと 意識して書いてる(つもり)なんですが。。。 本日は、『あー、こういうとこあるなぁ』というのを 自分メモとして残しておこうと思います。 (そして、1日1記事のノルマにいれようという姑息な魂胆。ω、) ビジネスは、男性が有利? 常日頃、何となく感じていて、アフィリエイトをしてさらに実感したのが 分析とか解析とか、 […]
ニッチな世界へようこそ。。。 実は、学生時代の専門は、《英語》だったりするのですが、 日常会話(四方山話的なもの)は、苦手です。 お仕事で使う言葉の方が、楽。 『〇〇お願いしたいのですが』 『△△はどうなってますか?』 などなど、聞くことが明確だから。 で、折角なので、 やってきたことのメモを残しておきます。 お仕事をする上で、 『こんなん知らんわー。。。(T-T)』と何度もぶち当たった言葉の壁 […]
伝統工芸とか、好物です。 職人さんが、磨き上げた技を代々引き継ぎながら 新しい感性を取り込んで変化していく。 現代は、《新しいもの》に注目が集まりがちですが、 新しいものって、自分たちが実験体なんですよね。 過去から継承された智慧ではなく、 未知への挑戦。。。とまでは行かなくても、 これからトライ&エラーを繰り返し、 磨き上げていくのか? 『あ、ダメだった。止めますー』 ってなるのか? は、ホ […]